スポンサード リンクスポンサード リンク

放射線が甲状腺へ及ぼす健康リスク

放射性物質の中で甲状腺へ害を及ぼすのは「ヨウ素131」と呼ばれる物質です。

チェルノブイリ原発事故から25年間の間に収集した約12万人分のデータの分析結果によれば、放射性物質による発がん疾患で確認されているのは、甲状腺ガンのみとなっています。

放射性物質であるヨウ素131は、甲状腺に入ってしまうと直ちに甲状腺ホルモンに合成されて、甲状腺組織の中で放射能を放出しつづけます。
そのため、甲状腺障害、甲状腺がん、甲状腺機能低下症などの原因となるのです。

甲状腺がんの発症リスクが最も高いのは乳幼児で、40歳以上の成人の場合は、甲状腺がんの発症はほとんど見られません。
一方、妊婦が被曝した場合は、胎児の甲状腺機能に悪影響を与える可能性が懸念されます。

放射性物質ではないヨウ素は、人間にとって必要な元素であり、甲状腺には海草などからヨウ素を取り込んで蓄積する働きがあります。

もともと人体には約25mgのヨウ素が存在しており、成人の場合は一日に1.5mgのヨウ素を摂取しています。

甲状腺がんは、甲状腺に生ずる悪性腫瘍のうち、上皮に由来するものの総称で、病理組織別に「乳頭がん」「濾胞がん」「未分化がん」「髄様がん」の4種に分けられます。
この中で最も多いのが乳頭がんで、甲状腺がん全体のの約8割を占めています。
放射能によって生じる甲状腺がんのほとんどが乳頭がんで、チェルノブイリ原発事故後に、その近隣地域でで多発したというデータが残されています。

乳頭がんは30〜50代の女性や若者に多く、喉にしこりができるのが特徴です。
しこり以外には典型的な症状はみられないものの、声がかれたりのどが痛んだり、つばが飲み込みにくくなることもあります。
スポンサード リンク